• #73 (タイトルなし)
  • お問い合わせ
  • サプリと医薬品のちがいを知って、あなたに合った方法を選びましょう
  • プロフィール
  • 免責事項
  • 安心して続けられる、あなたの健康習慣サポートサプリ
  • 海外で人気の「パントガール」で内側から美しい髪をサポート
  • 海外で人気のカフェインシャンプー「Alpecin」敏感肌の方に配慮したS1タイプ
  • 海外で人気のサプリ「パワートゥースリープPM」メラトニンフリーで休息習慣をサポート
  • 海外で人気のダイエットサプリ「ガルシニアHCA」で軽やかな毎日をサポート
  • 海外で人気の男性向けサプリ「セメナックス」で自信と前向きさをサポート
  • 海外で話題のスキンケア「フィトA+」で、すこやかな肌印象へ

すこやかダイレクト

ずっと寄り添う、あなたの健康パートナー

心と体のつながり

“感情は心の中だけ”はウソ? 体に描かれる“感情の地図”

これまで「感情は心で感じるもの」と言われてきました。 悲しいとき、嬉しいとき、怒ったとき── そうした感情は“心の問題”であり、体とは関係がないと考えられてきたのです。 けれども最近、世界中の研究者たちが「感情は体の中でも感じられる」という事実を、科学的に証明しはじめています。 つまり、「感情は心の中だけにある」というこれまでの常識は、もう通用しないのかもしれません。 感情が「体のどこで」感じられるのか? たとえば、怒ったとき。 顔が熱くなったり、心臓がドクドクと早く動いたりすることがありますよね。 悲し ...

細胞を元気に 自然の力

ターメリックの新常識?〜炎症・関節・腸・脳に広がる可能性

最近、世界中で「ターメリック(ウコン)」が改めて注目されています。 カレーの黄色い色のもととしておなじみですが、実はただのスパイスではありません。 海外の健康誌 EatingWell や Vogue でも、ターメリックは「次世代のスーパーフード」として取り上げられています。   なぜ今、ターメリックがここまで注目されているのでしょうか。 それは、私たちの体の中で起こる“炎症”というテーマに深く関係しているからです。 炎症とターメリックの関係 炎症とは、体がダメージを受けたときに自分を守るための反 ...

脳と神経の栄養

B12、実は日本人にも不足がち?認知と神経に重要なその理由

「ビタミンB12(B12)」と聞くと、なんとなくビタミンB群のひとつ…というくらいの認識かもしれません。 でも実は、脳の働きや神経の健康に深く関わる、とても重要な栄養素なのです。 日本人は比較的バランスの良い食事をしているイメージがありますが、B12に限っては「気づかないうちに不足している人」が少なくありません。 特に、**高齢者・菜食者・アクティブに運動をする人(サイクリング愛好家など)**は要注意といわれています。 今回は、そんなB12の働きと、不足するとどうなるのか、そしてどんな人が意識して摂るべき ...

必須ミネラル

形が違うだけで効果が変わる⁉ マグネシウム最新トピック

私たちの体に欠かせないミネラルのひとつである「マグネシウム」。 実はサプリメントとして摂るとき、同じマグネシウムでも“形(化合物の種類)”によって体内での働きが変わることをご存じでしょうか。 最近では欧米を中心に「目的に合わせてマグネシウムの形を選ぶ」という考え方が広がっており、日本でも少しずつ注目を集めています。 この記事では、今話題の L-スレオネート をはじめ、さまざまな形のマグネシウムとその特徴についてわかりやすく解説します。 そもそもマグネシウムはなぜ大切? マグネシウムは体の中で300以上もの ...

細胞を元気に

NAD⁺で若返る?NMN・NRが注目される理由

私たちは年齢を重ねるとともに、体の中でさまざまな変化が起こります。 肌のハリが失われたり、疲れやすくなったり、集中力が続かなくなったりするのは、多くの人が経験する「加齢のサイン」です。 では、こうした老化の背景には、いったいどんな仕組みがあるのでしょうか。 近年、科学的に注目されているのが「NAD⁺(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)」という物質です。 (エヌエーディープラスと呼ばれています) NAD⁺とは何か? NAD⁺は、体内のすべての細胞で使われている補酵素の一種です。 エネルギーを生み出す代謝 ...

ストレスケア

抹茶はただの飲み物じゃない!現代人のストレスケアに効く理由

忙しい日常の中で、なんとなく気持ちが落ち着かない。 頭の中が常にフル回転していて、リラックスする時間が持てない。 そんな悩みを抱える人は少なくありません。 現代社会では情報量が膨大で、私たちの脳は常に処理を強いられています。 その結果「ストレスがたまっている」と感じるのも当然のことです。 そんな中、海外の研究者やメディアが注目しているのが、日本人にとってなじみ深い「抹茶」です。 オーストラリアのニュースサイト News.com.au でも、抹茶が持つ可能性について紹介され、特に「ストレスとの関係」にスポッ ...

細胞を元気に

老化を止める細胞の大掃除、スペルミジンの力とは?

年齢を重ねると「朝の目覚めが重い」「集中力が落ちてきた気がする」「なんとなく疲れやすい」・・・そんな変化を感じることはありませんか? その正体は、体の中で日々働く細胞のお掃除力が弱まっていることに関係しているかもしれません。 近年、世界の研究者たちが注目しているのがスペルミジンという成分です。今回はその最新知識を分かりやすくご紹介します。 年齢とともにたまる“細胞のゴミ” 私たちの体は毎日新しい細胞が生まれ、古い細胞と入れ替わっています。 しかし年齢とともに細胞が「不要なものを片づける力」が弱まり、体の中 ...

腸内環境

腸を整えて気分もサポート?プロバイオティクスサプリの新しい選び方

「最近なんだか気分が落ち込みがち…」 「ストレスに弱くなった気がする」 そんなとき、見直すべきは“腸内環境”かもしれません。 腸と心のつながり ― 腸脳相関とは? 腸と脳は神経やホルモンを通じてつながっており、これを「腸脳相関」と呼びます。 腸の中では「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの約90%が作られていて、腸内環境が乱れると気分の安定にも影響すると考えられています。 参考:Gut–brain axis – Wikipedia 最新研究が示すプロバイオティクスの可能性 オランダ・ライデン大学の研究では ...

腸内環境

60歳以上に効く?記憶力アップのヒミツは「タンパク質+プレバイオティクス」

「最近、物忘れが増えてきたかも…」 そんなあなたに耳よりな話です。 お腹の調子をよくすると、頭も元気に? 実は「腸と脳は仲良し」でつながっています。 この仕組みは「腸脳相関(Gut-Brain Axis)」と呼ばれ、腸の中の善玉菌が脳の働きに影響することが研究でわかってきました。 参考:Gut–brain axis – Wikipedia 研究でわかった!タンパク質+プレバイオティクスで記憶力アップ イギリスのキングス・カレッジ・ロンドンの研究では、60歳以上の双子36組(72人)を対象に実験が行われまし ...

腸内環境

たった2週間で気分が軽くなる!? 腸を整える最新の話

「最近なんだか気分が落ち込みがち…」 実はその原因、脳じゃなくて“腸”にあるかもしれません。 腸と心はつながっている 人の体には「腸と脳はつながっている」という仕組みがあります。 これを専門的には「腸脳相関(ちょうのうそうかん)」といいます。 腸の中では、心を安定させるホルモン「セロトニン」がたくさん作られています。 だから腸の状態が悪いと、気分まで落ち込みやすくなるのです。 研究でわかったこと オランダの大学が行った実験では、88人の大人に「プロバイオティクス(善玉菌のサプリ)」を飲んでもらいました。 ...

おすすめ情報

霞沢 彩花

霞沢 彩花(かすみざわ あやか)です。 健康や心のケアに関する情報を、やさしく分かりやすくお届けしています。 ずっと寄り添える「あなたの健康パートナー」でありたいと思っています。

詳しいプロフィールはこちら

おすすめ商品

  • 海外で人気のカフェインシャンプー「Alpecin」敏感肌の方に配慮したS1タイプ

    海外で人気のカフェインシャンプー「Alpecin」敏感肌の方に配慮したS1タイプ

  • 海外で話題のスキンケア「フィトA+」で、すこやかな肌印象へ

    海外で話題のスキンケア「フィトA+」で、すこやかな肌印象へ

  • 海外で人気のサプリ「パワートゥースリープPM」メラトニンフリーで休息習慣をサポート

    海外で人気のサプリ「パワートゥースリープPM」メラトニンフリーで休息習慣をサポート

  • 海外で人気のダイエットサプリ「ガルシニアHCA」で軽やかな毎日をサポート

    海外で人気のダイエットサプリ「ガルシニアHCA」で軽やかな毎日をサポート

  • 海外で人気の男性向けサプリ「セメナックス」で自信と前向きさをサポート

    海外で人気の男性向けサプリ「セメナックス」で自信と前向きさをサポート

最近の投稿

  • “感情は心の中だけ”はウソ? 体に描かれる“感情の地図”
  • ターメリックの新常識?〜炎症・関節・腸・脳に広がる可能性
  • B12、実は日本人にも不足がち?認知と神経に重要なその理由
  • 形が違うだけで効果が変わる⁉ マグネシウム最新トピック
  • NAD⁺で若返る?NMN・NRが注目される理由
お問い合わせ
  • 免責事項

すこやかダイレクト

ずっと寄り添う、あなたの健康パートナー

© 2025 すこやかダイレクト